Subway Tooter は Mastodonの「ドメインブロック」機能に対応しています。ドメインブロックを利用すると、特定インスタンスからのトゥートや通知をミュートできます。
使い方
ユーザかトゥートの「…」メニューで「"~"ドメインをブロック」を選択します。
サイドメニューの「ブロックしたドメイン」でブロックしたドメインの一覧を確認できます。解除もこの画面から行えます。
おまけ
この説明だとブロックなのかミュートなのかどっちなんだって気がします。
- ミュート:自分から相手を見えなくする
- ブロック:相手から自分を見えなくする
という定義によるとこの機能は明らかに「ミュート」なのですが、APIドキュメントではブロックということになっています…。
公式Webアプリでは「~全体を非表示」というまた別の用語が使われています。あと公式Webアプリにはインスタンスの非表示を解除する操作手順が用意されていません。